導入作業・手続きの流れ
導入手続きをはじめる前に
オンライン資格確認に係る各種申し込み、申請には医療機関等向けポータルサイトのアカウント登録が必要です。
アカウント登録がお済みでない方は、以下のURLから、アカウント登録をしてください。
ポータルサイト:https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/
導⼊までの準備作業の詳細は「オンライン資格確認導⼊に向けた準備作業の⼿引き」をご確認ください。
-
00
アカウント登録する
顔認証付きカードリーダーの申し込みをするには、
まず医療機関等向けポータルサイトのアカウント登録が必要となります。 -
01
顔認証付きカードリーダー申し込み
1.顔認証付きカードリーダーを選ぶ
「顔認証付きカードリーダーカタログ」より製品紹介動画等を閲覧の上、
いずれの製品を希望するか、検討してください2.顔認証付きカードリーダー申し込み
医療機関等向けポータルサイトにて、必要事項(希望する製品等)を⼊⼒し、申し込みを⾏ってください
※医療機関等向けポータルサイトへのログインが必要です
導入手続きをはじめる前に
オンライン資格確認に係る各種申し込み、申請には医療機関等向けポータルサイトのアカウント登録が必要です。
アカウント登録がお済みでない方は、以下のURLから、アカウント登録をしてください。ポータルサイト:https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/
導⼊までの準備作業の詳細は「オンライン資格確認導⼊に向けた準備作業の⼿引き」をご確認ください。
-
02
システムベンダーへ発注
1.システムベンダーへ見積依頼をする
システムベンダーへお伝えいただく内容
・導入を希望する時期
・顔認証付きカードリーダーの製品名(申し込み済みの場合)オンライン資格確認導⼊対応業者(システムベンダー)お問い合わせ先は医療機関等向けポータルサイトトップページからご確認ください
2.システムベンダーへ発注をする
提⽰された⾒積をご確認の上、システムベンダーへの発注をお願いします
発注タイミングについて留意事項
システムベンダーにおいては、機器準備や導⼊作業要員の⼿配が必要なため、発注から運⽤開始まで少なくとも1ヶ⽉程度はかかります。実際に必要な期間はそれぞれ異なりますので、システムベンダーとよくご相談ください
-
03
オンライン資格確認導入・運用準備
1.オンライン資格確認利用申請をする
(申請後約5営業日で、マスタアカウント情報がメールで届きます)オンライン資格確認の利⽤申請には以下の情報が必要となりますので事前にご確認ください
・電気通信回線種別
・電気通信回線お客さまID
・オンライン資格確認の利用開始予定年月
・運用テスト開始予定年月(決定している場合)※自施設の電気通信回線種別・お客さまIDがご不明な場合は契約中の回線業者へお問い合わせください
- ①オンライン資格確認利⽤申請をする
-
オンライン資格確認とあわせてレセプトのオンライン請求の開始を希望する場合は、
「レセプトのオンライン請求申請」もまとめて申請が可能です※医療機関等向けポータルサイトへのログインが必要です
- ②電子証明書発行申請をする
(申請後約5営業日で、電子証明書発行通知書が保険医療機関届に記載の所在地に届きます) -
「オンライン資格確認利用申請」完了後に電子証明書の発行画面へ進みます
電子証明書発行申請はこちら
2.顔認証付きカードリーダーの受取/設定
- ①事前準備
-
システムベンダーによる機器設定作業の前に、下記の準備事項をご確認ください
・顔認証付きカードリーダーの受け取り
(⽀払基⾦より配送⽉の前⽉上旬に配送予定⽇をお知らせします)・電子証明書通知書(簡易書留)の受け取り
(機器設定作業の5営業⽇前までに電⼦証明書発⾏申請を完了してください。
電⼦証明書通知書は機器設定作業の前までに必ずお受け取りください)
- ②システムベンダーによる機器設定作業の受⼊れ
-
機器設定作業にあたり、システムベンダーの現地作業が発⽣し、⽴会いが必要な場合がありますので、
医療機関・薬局側での対応内容をシステムベンダーへご確認ください。システムベンダーによる作業内容(例)
・パソコン等の設定作業
・ルーター等のネットワーク設定作業(配線⼯事含む)
・ネットワークの疎通確認
・レセプトコンピュータ等の機能追加
3.運用テスト
全ての導⼊作業完了後、正常にシステムが動作するかを確認する「運⽤テスト」をシステムベンダーが⾏います
立会いが必要になる場合がございますので、対応内容をシステムベンダーにご確認ください
4.運用の準備をする
「オンライン資格確認導⼊に向けた準備作業の⼿引き」P14〜P15を参照し、運⽤に向けた準備を⾏ってください
・導入後の業務の理解
・自施設における変更点の確認
・「個人情報保護の利用目的」の更新
・ポスター・ステッカーの掲示詳しくは「オンライン資格確認導⼊に向けた準備作業の⼿引き」をご確認ください。
個人情報の利用目的の更新
更新内容については、こちらをご覧ください
周知素材のダウンロード先
https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16745.html
オンライン資格確認ってなに?:https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/about/
運用マニュアル:https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/download/docs/53df93ec6fb30f2fd8a16c028458b627_3.pdf
-
04
運用開始
運用開始日を入力する
オンライン資格確認システムの導入が完了したら、医療機関等向けポータルサイトにて運用開始日を入力してください。
詳しくは、「オンライン資格確認への運用開始に係るご案内」をご確認ください。
運用開始日の入力は、オンライン資格確認に係る診療報酬/調剤報酬加算を算定するために必要です。■ 「運用開始日の入力」ご案内はこちらから(所要時間:1分程度)
https://shinsei.iryohokenjyoho-portalsite.jp/pc/enquete/start/ -
05
補助金申請
1.システムベンダーより補助⾦申請に必要となる領収書等の書類を受領してください
「オンライン資格確認等事業完了報告書」「オンライン資格確認等関係補助金交付申請書(郵送で申請する場合のみ)」を各医療機関・薬局で作成し、申請してください
・領収書(写)
・領収書内訳書(写)
・オンライン資格確認等事業完了報告書
・オンライン資格確認等関係補助金交付申請書(郵送で申請する場合のみ)補助金についての詳しい情報
「保険医療機関等向け医療提供体制設備整備交付金実施要領」の制定について:
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/news/post-5.htmlよくあるお問い合わせ オンライン資格確認関係補助金申請について:
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/faq/post-9.html2.オンライン資格確認関係補助金申請をする
-
完了